求人情報

新年度スタート

こんにちわ。

愛知県岩倉市で建設業を営んでいる株式会社谷建です!

 

今年は近年まれにみる暖かさと共に

春の訪れがとても早く

桜も各所で開花記録更新などよくニュースで目にしました。

 

現在弊社谷建は神奈川県のとある地域で相も変わらず橋をかけています。

隔週でしか帰らないため、休日には神奈川県の名所を観光し、

春を感じています。
 



 

 

小田原城で夜桜を楽しみ、

鎌倉の大仏を拝み

鎌倉でおいしいものを食べる。

 

コロナも落ち着き、久しぶりに春の休日を従業員と共に

満喫しています!

 

仕事も休日も楽しみたい方は

谷建に入ってみませんか?

 

連絡お待ちしております!!

 

谷でした 😀

 

 

もうすぐ春ですね!

みなさんこんにちわ!

愛知県岩倉市で建設業を営んでいる株式会社谷建です!

 

まだまだ寒い日も続きますが、

地方によっては梅の花が咲いてきて

いよいよ春の訪れを予感させます。

 

さて、

学生の方々は受験戦争真っ只中。

もしくは、新年度から就職するための就職活動に

追われているかと思います。

 

弊社谷建でも、新卒者をどんどん募集していますので

ホームページ参照の上

興味がある方はどしどしご連絡ください!

 

では


 

 


 

生まれて初めて実際に走っているSLを目にしました!

 

なかなか迫力があり、これからもこの光景は残していきたいと

心から思いました。

 


上の写真の右下、線路が見えますか?

ここをSLが通っています。

去年の台風の影響で土砂崩れが起き、

道路が寸断されたため

災害復旧工事に来ました。

 

この道路を橋として架け直し、ライフラインを早く確保するため

この現場に携わる人みんなで努力しています!

 

弊社谷建はここでは橋を架けるための

基礎杭を施工しに来ました。

 


わずか一週間ほどで無事に杭打ち施工完了いたしました!

下にSL、電車を通しながらの施工であったため

なかなか苦労しましたが無事完了、早く橋が架かりますよう

願っています。

 

と、いった感じで新年早々災害復旧工事に行ってまいりました!

 

日本全国まだまだこういった場所で日常生活に影響が出ている人たちが

いるかと思うと、早く生活を取り戻してまたその手助けが少しでも出来たら

と日々思っています。

 

何度もブログで職人、人手不足を報告してまいりましたが

まさしくその通りで

人手が全く足りません。

 

『世の中のために』

 

を少しでも考えておられる方、

弊社谷建で頑張ってみませんか?

 

被災地の方が暖かい春を迎えられますよう

谷建は頑張っていきます!!

 

谷でした 😮

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

愛知県岩倉市で建設業を営んでいる株式会社谷建です!

 

年明け前の各地での大雪を考えると

お正月を迎えてからは、とても暖かく過ごしやすい日が続いています。

 

私事ではございますが、年の暮れからコロナになり、

お正月は寝正月となってしまいました 😥

 

どこで感染したか、まったく分からず少しのどがおかしいな、

からの発熱。

病院に行って検査をすると、コロナの診断。

どこでもらってくるか全くわからない世の中になっています。

少しでも普段と違う体の症状があったら

すぐに病院に行くことをお勧めします。

 

医療に従事する皆様方

いつも大変ありがとうございます。

 

というわけで、

新年早々体調を崩し、今年は体調の自己管理に

充分注意して生活していこうと思います。

 

従業員にも自分の経験を伝え、

手洗いうがいマスクの使用

についてしっかり話し合いました。

自分がなっても人に移さない。

をしっかり考えて普段の行動をしていきたいと思います。

 

仕事のほうも健康でなければ

いい物づくりはできません。

ましてや

危険と隣り合わせな環境にあるため

重大災害にもつながりかねないかもしれません。

これは建設業のみならず、全ての人たちに通ずるものではないでしょうか。

 

健康第一。安全第一。

で今年令和5年を頑張っていきたいと思います。

 

今年は卯年。

うさぎの跳躍にちなんで、飛躍の年。

弊社谷建も今年、さらなる飛躍の年にできるよう、

頑張っていきたいと思います。

 

以上。

新年のあいさつでした。

 

従業員募集してまーす!

 

谷でした 😮

 

すっかり寒くなりましたね

愛知県岩倉市で建設業を営んでいる

株式会社 谷建 です!

 

ブログの更新が少し遅くなりました。

 

寒い時期になると空気も乾燥し、

風邪やインフルエンザが流行りだします。

当然まだまだコロナも騒がれていますので

体調管理及び健康対策に充分配慮し、

よい年末を迎えられますよう

残り僅かな令和4年を楽しんでください!

 

さて

寒くなるとよく聞くのが、温度の寒暖差による体調不良。

例えば、寒い脱衣所から暖かいお風呂場に移った時に

心筋梗塞になったり、と様々な場面で体調を崩しやすく

わたしの会見ではありますが

寒い時期の方が救急車を目にすることが多い気がします。

 

そこで、建設現場では

現場事務所にAEDを設置してある事業所が多数あります。

 


このように建設現場外からもわかるように

明示してある現場が増えてきています。

これは現場内の作業員のためだけにあるのではなく、

近隣の方々、及び第三者の方々のためにも

設置してあります。

 

建設現場に置いてあるとなかなかいざという時に

声をかけずらいと思いますが、決してそんなことはありません。

近くで建設現場を見かけたら

AED設置の明示があれば設置してありますので

いざという時のためにちょっと気に留めておいてください。

 

今日はちょっと建設現場が役に立つお話でした。

 

みなさんいい年末をお迎えください。

 

谷でした 😯

ついに完了!

こんにちは!

愛知県岩倉市で建設業を営んでいる

株式会社 谷建です!

前回までお伝えしてきた現場が、ついに完成いたしました!!

 

完成したのは、実は少し前なのでここ最近の台風ラッシュに

影響されることなく無事無事故無災害で施工完了いたしました!

 



 

上記ラスト施工風景。

 

下記完成風景。


 

川を渡す橋が完成いたしました!!!

 

この橋は、写真手前に見える本設の橋の

老朽化に伴う取り壊し、架け替えのための

迂回路として使用されます。

 

本設の橋が完了したのち、

また撤去作業が始まります。

 

弊社の仕事といたしましては、こういった本設作業をするために

なくてはならないお仕事です。

 

わたくしたちが、まず安全にかつ丁寧に迅速に

作業を終えることで次の本設作業へと移行していきます。

 

本設作業の業者の方々みたいに各専門業に分かれるのではなく、

架設の橋を架けるためのすべての工程を弊社では、

一業者で行っております。

 

すなわち、

クレーン組み立て➡杭打ち➡橋掛け➡クレーン解体

 

この流れを全てやるため、必要な資格も他業者に比べ

多くなると言うわけです。

 

やりがいのある仕事だと自負しております!

 

是非、興味がある方!

お電話ください!!

 

あなたも橋を架けてみませんか?

 

 

谷でした 🙂

 

 

暑くてたまらん!

みなさんこんにちわ!

岩倉市で県岩倉市で建設業を営んでおります

株式会社谷建です!!

 

今年は例年になく早く梅雨が明けたと思えば、

雨ばかりの日が続き、

各地で大雨による災害をよくニュースで拝見します。

 

被災地の皆さん、雨が上がると猛暑で

心も身体もとても大変かと思いますが、

頑張ってください!

 

さて、弊社谷建の工事進捗状況も

暑さに負けず完了まであとわずかのところまできています!!

 

 



 

杭打ち工事が完了し、残すは橋を架ける鳶工事のみとなっております。

この炎天下の中高所作業が続くため、

時間にとらわれず各自こまめな休憩を取りながら

熱中症対策をしつつ、完了に向けて頑張っております。

 

今のところ、無事故無災害で現場作業員からコロナを

出すこともなく、みんながプロとしての意識を持ち、

頑張っている賜物だと思っております。

 

夏は全国どこへ行っても暑い!

その暑さと上手に向き合い

この先も頑張っていきます!!

 

ブログ御覧の皆様も

熱中症に充分に注意して暑い夏を

乗り切りましょう!!

 

谷でした! 😛

 

やばい暑すぎる!!

愛知県岩倉市で建設業を営んでおります、

株式会社 谷建です!

 

ご存じの通り、例年よりも早く梅雨明けとなり、

気温もどんどん上昇し、

まさに毎日が真夏日!

 

みなさんも普段の生活習慣を見直していただき、

熱中症対策に力を入れてください!

 

なによりも健康が第一です!

 

では前回に続き

当現場も川を渡り、急ピッチで作業が進んでおります!

 


橋に道路を擦り付けるための、土留め壁を造りました!

 


 

新たに対岸で、杭打ち工事を進めています!

 


 

土留め壁から1スパン目の橋を架けている風景です。

 

 

現場の気温は、毎日40度を超えています 😥

水分、塩分を補給しながら

必要に応じて時間に限らず休憩をこまめにとり、

熱中症にならないように心掛けながら

毎日の作業をこなしています!

 

1.前日の暴飲暴食

1.睡眠不足

1.朝食を抜く

 

この三つだけは絶対に行わないよう

指導しています。

 

個々の管理とはなりますが、

やはり猛暑を乗り越えるためには

また、本人たちが苦しい思いをしないため

個人個人にお願いしています。

 

ニュースなどでも連日取り上げられていますが、

熱中症とは怖いものです。

みなさんも無理はせずに体調管理に

気をつけてください!

 

新人君も毎日暑さと闘いながら頑張ってくれています!!

 

今の若き青年たちにも

誇りの持てる会社作りを目指しています!

 

興味がありましたら、是非当社に

ご連絡ください!!

 

谷でした 🙂

いよいよ熱中症に注意!!

愛知県岩倉市で、建設業を営んでおります

株式会社 谷建です!

 

気温も徐々に上昇し、予報では30度を超える予報日を

しばし目にするようになってきました。

毎年のように、いよいよ熱中症対策を常に意識し

作業に取り組むようにもなってきました。

 

とはいえ、まだまだ寒暖差もあるので

風邪などひかないようにメンバーには体調管理を

常に訴えております。

 

さて、

現在の作業現場ですが、2スパン目の橋が架かり

4列目の指示杭も打ち終わり、川を渡り

川の反対側から杭を打つための段取りと

当月は、現場内が様変わりしました!!

 


 

2スパン目完了!👆

 



 

4列目杭打ち完了!!👆

 

 


 


川を渡り、杭打ち段取り状況。👆

川を渡りひと段落なところで

弊社谷建に新人がはいりました!!

 




 

この仕事に経験はなく、本当にゼロからの期待の新人です!! 😀

先輩たちから優しく指導を受けているところです!!

 

本人もここまで丁寧に教えてもらえる会社は、

初めてだと、言っておりました!

 

弊社谷建は、写真に上げているように

重量物の鉄を相手にする仕事をしています。

そのため、危険はつきものです。

 

新入社員の教育も常日頃から力を入れています!!

 

みなさんも興味を持たれた方は、

どんどんご連絡ください!!

常に社員は募集しております!

 

では今回はこのへんで!

 

次回の進捗状況お楽しみに!!

 

谷でした 🙂

ゴールデンウィーク楽しめましたか?

あらためまして、ご挨拶です!

愛知県岩倉市、東海エリアを拠点に建設業を営んでいます、株式会社谷建です!

 

今年のゴールデンウィークはついにコロナに制限されることなく

待ちにっ待った連休になったのではないでしょうか?

 

だからといってハメを外すと体調を壊してしまいますよ。

 

では、前回の続き

 


 

2スパン目の杭打ち開始!

 

 


 


 

杭打ちが終わり、杭と杭の間に橋桁をセットしている風景です。

二枚目の写真の中間にある箱みたいな吊り具、スカイジャスターは、

長尺物が、回転しないように制御するための

回転制御吊り具です!

 

金額なんと!!

1億円です!!

ひええええええええ!!!! 😯

 

4枚目の写真では、社長自らスカイジャスターの操作をリモコンで行っています!

 


 

2スパン目も順調に中間まで橋桁が掛かりました!

 

杭を打つ⇒杭頭を処理する⇒橋桁の受けを設置する⇒橋桁を掛ける⇒橋桁に床板を設置する⇒端部に

手すりをセットする

 

これが一つのサイクルとなります!

 

2スパン目も半分以上進み、今のところ無事故、無災害で作業しています!!

 

このまま安全作業でがんばっていきたいと思います!

 

弊社に新人が一人面接に来ました!

採用となれば、次回紹介させていただきます。

 

まだまだ社員を募集しております!

 

興味のある方は、是非連絡お待ちしております!! 🙂

 

 

谷でした 😀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新卒、進学、春まっさかり!

さっそくではございますがわたしは今、花粉症になやまされています 😥

桜、気温、季節としては大好きなのですが、

この時期の花粉には勝てません 😥

 

コロナもまだまだ終息が見えない中、花粉症の薬も

もらいにいきずらい今日この頃ですが

弊社谷建は、現場を着々と前に進めていっています!

 


 


 


 


 

ついに1スパン目の橋がかかりました!

現在の現場は、計7スパンに渡り橋を架けていきます!

 

一番最初で流れをつかみ、次回の施工がスムーズにいくよう

作業員みんなと連携し、知恵を出し合いながら先へ先へと進んで行きます。

 

どこの現場に行っても終わるころには、反省点も出るものの

完成したあかつきにはやりとげた充実感と、

一番初めの1スパン目をおもいだすものです。

 

みなさんもぜひ弊社谷建でやりがいと、充実感を一緒に味わいませんか?

仕事はキツいです!

やってることは危険です!

だからこそ、命がけです!

仲間が必要です!

 

みなさんも、谷建の仲間に是非、なりましょう!!

 

次回も進捗状況をお伝えしたいと思います!

 

ハックション!!

 

谷でした 😯

▲TOPへ