ブログ

ゴールデンウィーク楽しめましたか?

あらためまして、ご挨拶です!

愛知県岩倉市、東海エリアを拠点に建設業を営んでいます、株式会社谷建です!

 

今年のゴールデンウィークはついにコロナに制限されることなく

待ちにっ待った連休になったのではないでしょうか?

 

だからといってハメを外すと体調を壊してしまいますよ。

 

では、前回の続き

 


 

2スパン目の杭打ち開始!

 

 


 


 

杭打ちが終わり、杭と杭の間に橋桁をセットしている風景です。

二枚目の写真の中間にある箱みたいな吊り具、スカイジャスターは、

長尺物が、回転しないように制御するための

回転制御吊り具です!

 

金額なんと!!

1億円です!!

ひええええええええ!!!! 😯

 

4枚目の写真では、社長自らスカイジャスターの操作をリモコンで行っています!

 


 

2スパン目も順調に中間まで橋桁が掛かりました!

 

杭を打つ⇒杭頭を処理する⇒橋桁の受けを設置する⇒橋桁を掛ける⇒橋桁に床板を設置する⇒端部に

手すりをセットする

 

これが一つのサイクルとなります!

 

2スパン目も半分以上進み、今のところ無事故、無災害で作業しています!!

 

このまま安全作業でがんばっていきたいと思います!

 

弊社に新人が一人面接に来ました!

採用となれば、次回紹介させていただきます。

 

まだまだ社員を募集しております!

 

興味のある方は、是非連絡お待ちしております!! 🙂

 

 

谷でした 😀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新卒、進学、春まっさかり!

さっそくではございますがわたしは今、花粉症になやまされています 😥

桜、気温、季節としては大好きなのですが、

この時期の花粉には勝てません 😥

 

コロナもまだまだ終息が見えない中、花粉症の薬も

もらいにいきずらい今日この頃ですが

弊社谷建は、現場を着々と前に進めていっています!

 


 


 


 


 

ついに1スパン目の橋がかかりました!

現在の現場は、計7スパンに渡り橋を架けていきます!

 

一番最初で流れをつかみ、次回の施工がスムーズにいくよう

作業員みんなと連携し、知恵を出し合いながら先へ先へと進んで行きます。

 

どこの現場に行っても終わるころには、反省点も出るものの

完成したあかつきにはやりとげた充実感と、

一番初めの1スパン目をおもいだすものです。

 

みなさんもぜひ弊社谷建でやりがいと、充実感を一緒に味わいませんか?

仕事はキツいです!

やってることは危険です!

だからこそ、命がけです!

仲間が必要です!

 

みなさんも、谷建の仲間に是非、なりましょう!!

 

次回も進捗状況をお伝えしたいと思います!

 

ハックション!!

 

谷でした 😯

卒業おめでとうございます!!

今月ご卒業されるみなさま、まだまだコロナが厳しい中

誠におめでとうございます。

来月には進学、就職等また新たな道に進むとは思いますが

なかなか自由もきかずご苦労されていることと思います。

もうしばらくの辛抱だとは思いますが、

この時代を乗り越えていきましょう!

 

さて、弊社株式会社谷建もまた新たに

重仮設工事(桟橋工事)がスタートしました!

 





 

今回は前回と違い、川に橋を架ける工事です。

前回はダウンザーという杭打ち方法でしたが、

今回はバイブロハンマー工法です。

 

現在架かっている橋の老朽化による橋の架け替えのための

迂回道路として、この現場が始まりました。

 

弊社株式会社谷建は、災害復旧だけではなく、地域の方々に

密接した部分でも、また各地域の方々の安心して日常を送れるような

ライフライン確保のためにも、より良い橋造りを目指し、

頑張っています!

 

しつこいようですが、人手不足です!

これは、弊社だけではありません。

是非若い職人、日本の技術を

弊社谷建で身につけてみませんか?

 

次回は、この現場の続きを報告したいと思います。

 

集まれ!!若い力!!!

 

谷でした 😀

 

新年あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます。
新年の挨拶が少し遅れました。 😥

オミクロンが驚異的に感染している中での新年スタート。

今やどこで誰が感染してもおかしくない世の中となっていますが、

普段の生活習慣を今一度見つめなおし、

日々の生活に気を付けてください。

 

新成人のみなさん誠におめでとうございます!

これから受験に向けて頑張る学生のみなさん

こんな時代ですが頑張ってください!

 

ではさっそく今年一発目の橋掛けを完成させてきました!

 


 


 


 

 


 

弊社株式会社谷建では、今年もどんどん重仮設で

各地域のみなさんのお役に立てるよう

頑張っていきたいと思います!

 

昨年もおかげさまで無事故無災害を達成いたしました!

 

  • 今年のスローガン
●無事故無災害

●新入社員の確保、教育

●4S4Rの推進

 

をかかげ、邁進していきたいと思います!!

 

新年、新年度を是非弊社谷建に来ていただき、

一緒に建設業を盛り上げてくれる方を募集しております!!

 

みなさまお気軽にお問合せください!! 🙂

 

コロナ、オミクロンに負けるな!!

 

谷でした 😀

 

 

建設現場における基礎工事の鍛冶鳶工として活躍しませんか?

今年こそ!腰を据えて働きたい方へ

愛知県岩倉市の株式会社谷建では、現場スタッフ(正社員)を積極的に募集しています。
私たちは、杭打機の組立・仮設桟橋・土止め支保工・鉄骨組立・ユンボオペレーターと、鉄物、機械関係のお仕事など幅広い業務を請け負っています。
皆さまには、鍛冶鳶工としてご活躍していただきたいと思っております。
私たちが請け負う業務は、現場において最初の工程であるため、私たちの仕事ぶりがその後の工事の良し悪しに影響を及ぼすといっても過言ではありません。
技術力が求められる仕事ですが、やる気さえおもちであれば、経験はいっさい問いません!
確実に技術を習得できる環境を整えておりますのでご安心ください!

【求人】職人さん募集中!気になる方は即ご応募を

大手ゼネコンさまや中小規模の建設会社さまより、幅広く評価をいただき、不況知らずの会社です。
腰を据えてのびのび働ける環境があることから、じっくり技術を磨きたい方はぜひ一度ご検討くださいませ!
やる気溢れる方からのご応募をお待ちしています。

最後までご覧いただきありがとうございました。




出張先で一息観光!

出張先で一息観光!


本州最南端で写真を撮りました!
出張先でのこんなひと時に癒されます。

求人募集

ただいま弊社では、現場スタッフおよび重機オペレーターを募集しています。
入社後は、重架設架払工事一式、デッキプレート工事一式、鳶、鍛冶、常用工事一式に携わっていただきます。
活動エリアは全国です。
今回ご紹介した写真のように、出張先でちょっとした観光もできます!
和気あいあいとした雰囲気の会社なので、すぐに馴染んでいただけると思いますよ。

あなたも愛知県岩倉市の株式会社谷建で働きませんか?
経験問わず募集しています!
「建設業界で働きたい」
「手に職をつけたい」
そんな皆さまのご要望に弊社はきちんとお応えします!
意欲のある方を積極的に採用しますので、ぜひご応募ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。

今年も残すところあとわずか!

すっかり寒くなり、日中との寒暖差が激しくなってきました。

コロナにしかり、風邪・インフルエンザ等病気にもなりやすい季節かと思います。

 

まだまだ医療機関がコロナで逼迫されている世の中なので

体調管理には十分注意し、

生活環境の見直しに注意してください。

 

また、乾燥する季節となりました。

火災が発生しやすくなります。

火の元にも十分注意し、明るい年末年始を迎える事ができるように、

気を付けてください。

 

さて、現場の方もかなりせわしくなってきました。

 


 


 

高低差もかなり出てきて職人としての技量が試される段階に入ってきました。

上の文でも書きましたが、弊社では仕事で火気を使用します。

アーク溶接、ガス切断等です。

この季節は落ち葉や枯れ木などが乾燥し、

火災になりやすいです。

 

ハイウォッシャーという水を高圧で撒く機械で、常に散水しながら火災予防にも努めています。

 

 

重仮設の仕事以外に久しぶりにデッキプレートの仕事も行いました。


 


 

この床板の上にコンクリートを流し、本設の橋がかかります。

こちらは、完成すれば地図にも残ります。

 

鉄に関する仕事なら、何でも弊社は行います。

 

以前から報告するようにだからこそ様々な資格が必要となります。

みなさんこれからの将来を見据え、是非弊社に来て

一緒に頑張りませんか?

 

お体に気を付けて!

今回はここまで。

 

谷でした 😉

 

 

秋本番!

みなさんこんにちわ 🙂

すっかり山の木々も秋めいてきました。

コロナの方もワクチン効果か、大分落ち着いてきたと思います。

これから寒さが厳しくなるとインフルエンザ等、コロナ以外の病気にも

かかりやすくなります。

日々の生活等に充分注意して色々な病気にかからないように

心がけていきましょう!

 


 

前回に続き、進捗状況報告です。

かなり高さもでてきました。

今まで以上に安全に心がけ、日々の作業に取り組んでいます。

 


 

安全帯をしっかり活用し、墜落防止に努めています。

ここでひとつ。

 

上記で“安全帯”と表記しましたが、

来年から安全帯と表記された物につきましては、

安衛法改定がありますので、

使用できなくなります。

新しくは“墜落落下防止器具”表記のものと

いまのうちから見直していただけるとよいかと思います。

 

私共重仮設工事は、常に危険と隣り合わせにあるため

私をはじめ、作業員末端まで使用安全器具に関しての

充分に知識と使用徹底安全器具の見直しまで

常に意識しております。

 

現在もなお、作業員不足のため

従業員募集を継続しております。

 

上記の写真を見た限りだと、高くて怖いなあとか

思われがちですが、作業員のみなさんのケガ、事故等がないように

常に教育等行いながら安全に取り組んでおりますので

是非、株式会社谷建にいらしてください!! 🙂

 

では今日はここまで!

次回をお楽しみに。

 

谷でした 🙂

 

 

ワクチン二回目接種しました。

みなさんこんにちは!

厳しい暑さも落ち着き、緊急事態宣言等解除され

生活の方にも少しずつ落ち着きが取り戻せてきたのではないかと思います。

わたくしもワクチン二回目を無事接種しました!

二回目のワクチンの時は高熱にうなされましたが、無事

事なきを得ました。

ワクチンを打ったからと言って油断することなく

また、ほかの人にうつすことがないように

プライベート等の行動には今一度責任をもって慎みたいと

思います。

 

さて、前回からの続きになります。

まずは写真をどうぞ!

 





 

なかなか難航しており、苦戦を強いられていますが

一歩一歩前に進んでいる状況です。

世の中全体的に見ても建設業は、大変忙しく

職人さんの数も激減しており

大変厳しい状況となっております。

毎月申し上げておりますが、

我こそはという方!!

是非当社で重仮設を一緒に学びましょう!!

 

みなさんの連絡待ってます!!

 

では今回はここまで!

また次回進捗状況の報告をお送りします!

 

谷でした 🙂

残暑がまだまだ厳しいですね

みなさんこんにちわ 🙂

オリンピックも終わり、パラリンピックへと移行しました。

やはり予想されていた通りコロナ感染も急激に拡大し、

またまた各地で緊急事態宣言が発令され、さらには各地の大雨の後の

残暑が厳しい今日この頃。

心折れる事無く自分の体、心を強く持って立ち向かって行きましょう!

 

弊社谷建では、そんな状況下の中でも新しい現場がスタートしました!

 

 

 


 

またまたまたまた重仮設、架設桟橋です!

こんな世間の状況下の中でも、

仕事が切れることなく、ましてや人手不足のため

現場を断らなくてはならないというありさまです。

みなさん!!ちょっと考えてみてください。

人手不足です!!!!

 

この先建設業に携わる人は減る一方。

若い方が今力をつければ自分の時代が必ず来ます!

それも近いうちに!

 

仕事があふれています。

みなさまが今立ち上がれば、

今技術を身に着ければ、

すぐにでも自分のやりたいことがやれるようになるはずです。

 

暑さも和らぐ9月に、是非谷建の門をたたいてください!

いつでもおまちしております!

 

ブログ更新の際には

また現場の進捗状況を上げていきたいと思います。

 

次回にご期待!!

 

谷でした 😀

▲TOPへ